〜過去ログ〜
☆2005年07月20日(水)22:29
【M1000】ビジネスFOMAのビジネスたるところ。
|
しばらく使ってみたM1000。それなりに挙動がわかってきた。 でM1000がビジネスといわれるゆえんを右脳なりに考えてみた(^^;)。
1)電波の感度がいまいち →確かに建物の中は若干弱いかも。
2)バイブレーションと着信音が同時に設定できない →それなりに挙動が理解できればさほど問題なし。
3)発信・着信履歴が一つずつ消去できない件 →ビジネスで使うなら個別で消さなければいけないような発信・着信履歴は無いはず!って事かな?
4)圏外になったらFOMAカードが認識できなくなる件 →それなりに設定で回避できる。圏内にもどったら何事もなかったかのように繋がるから事実上問題は無い。
5)電話機に留守番メッセージ機能が無い件 →万がいち圏外にいたときは留守番すら受けれれ無くなるので、ある意味割り切った仕様でよいのかも? ※留守番電話サービスセンターへのいろんなアクセスは非常に簡単で丁寧なセッティングとなっている。
6)着メロにMP3ファイルがそのまま設定出来る件 →これは結構嬉しいかも?わざわざネット上で探し回らなくても自分で作れますしね(^-^ )。
7)パケット定額制が無く、i-modeも使えない件 →元々そんなにi-modeを使ってないし、パケットパックさえきちっと考えればそれなりに楽しい使い方が出来ると思う。 #今のところ、そんなに吃驚するほどパケット代は消費してないみたい。
と今はそれくらいかなぁ…。
右脳的には決して実用に耐えられない程度では無く、むしろ電話機能という面でみれば、 気持ちいいくらい割り切っていると考えます。 #そういった意味ではかえって操作しやすいかも??
PDA機能に関しては比較するのがPalmなので、 かなり厳しい目で見てしまいますが、Palmとの連携が確立されたら 充分実用範囲内なので、まずは問題無いと考えます。
右脳はパソコンとの連携を考えずにM1000の母艦はTreo650と 考え、しっかり割り切った方向で使ってますから不満が少ないのかも知れません。 これからもぼちぼちいろんな事して遊んで行こうと考えてます(^-^ )。 #さて、次はなにをしよう…(--;?。
Posted by sigmarion III | | |
☆2005年07月20日(水)12:31
【雑談】午後から出張。
|
| 本日からの出張のお供です(^^;)。 初めて見た人の為に解説すると、 上の段左から… 1)FOMA M1000:メイン携帯 2)Treo650:メインPDA 3)京ぽん:携帯の電波が悪い時用 4)シグマリオン3:宿泊先でのパソコンの代役(下の段) です(^^;)。
ぴっちり仕事の予定で埋まっているし、外はうだるような暑さ なので、気が凄い重いですが、 モバイルは楽しめそうです(^-^ )。 #さて、M1000がどこまで使えるか…な? | | |
☆2005年07月20日(水)11:47
【M1000】【Treo650】連携を考える(III)。
|
さて今日も悩んでます…(--;)。
とりあえずメールは何とかなったと。 でも次に悩むのはやはりテキストデータのやり取りだと思います。
M1000のメモ帳データをBluetoothでTreo650に送ったら、きちっとメモ帳に保存されるんですね。 で、そのデータをそのままTreo650からBluetoothでM1000に送ったら ドキュメントビューワー形式に変換されるのですが…。 #なんか良くわからない仕様です…。
例えばテキストエディタとかで作成した文章もそのままBluetoothでM1000に送ると ドキュメントビューワー形式で開くようになるんですよね…(--;)。
現在のところ、Palmで作成してM1000に送りそのまま文章の編集ができるのが、 1)予定表 2)ToDo のみで、しかも予定やToDoに附属するメモはいくらPalmから送ってもM1000では表示されません…。
うーん…。 現在のところの対策としては、 1)Treo650からメールとしてM1000に送る 2)短文であればToDoの項目として送る →そのままコピペでメモ帳に使う というnabehisaさんのおっしゃる挙動に頼るしかないのが現状だったり…。
その点Vodaの702NK(だっけか?)の予定表は文字数の制限なしにやり取りできる模様…。 同じOSなのにこんなに挙動が違うのか??と少し不信感が…(^^;)。 #ソースはここ。
とは言っても、同じ電子ガジェットなのでひょんな事から出来るようになったりするですよね(^^;)。 しばらくは模索して行こうと思います。
☆リンク。 ●nabehisaさん:http://d.hatena.ne.jp/nabehisa/ | | |
☆2005年07月19日(火)16:29
【M1000】【Treo650】連携を考える(II)。
|
| M1000に搭載されているデジカメ。 スペックはTreo650に搭載されているデジカメよりも格段に良い。
で、Agendus Mail SSL EditionのTreo650での挙動を考えると…
〜Treo650から画像添付メールを送る場合〜 1)Mediaを立ち上げる。 2)画像一覧画面になるので、添付したい画像を選ぶ。 3)メニュー→Media→sendを選ぶ。 4)Send Withという画面が出てきて、どれで送るか選ぶ事が出来る(画面キャプチャ参照)。 5)Agendus Mailを選ぶとその画像が添付された新規メールが立ち上がる。 という動きをします。
で、先ほどのM1000で撮影された写真をTreo650からメールに添付して送るという事を考えてみます。
〜M1000の画像ファイルをTreo650に転送する〜 1)BluetoothをONにしたTreo650の電源を入れる。 2)ドキュメントビューアを立ち上げる。 3)右下にある「半円形の矢印」をタップして、ファイル構成画面を開く。 4)D:(外部メモリ)→Media files→image→unfiled→添付したいファイル名の順で進み、ドキュメントビューアで画像を見る。 5)左上にあるドキュメントをタップして送信を選ぶ。 6)送信形式:Bluetoothを選んで「完了」ボタンを押す。 7)Treo650を選んで「送信」ボタンを押す。 8)Treo650がファイルを受信して、どこにファイルを保存するか聞いてくる。 9)外部メモリ内の画像フォルダを適当に選ぶ。 10)そうするとTreo650が自動でMediaを立ち上げ、送った画像を開いてくれる。 11)上の〜Treo650から画像添付メールを送る場合〜の3)以後の操作を行う。
この操作でM1000からの画像ファイルを簡単にTreo650からメール添付して送る事が出来ます(^^ )。 #多分、ほかのBluetooth搭載Palm機でも同様の作業で同じ事が出来ます(^^ )。 注1)上記のフォルダ構成はあくまでも右脳個人の環境ですので、必ずしも皆様が同じという訳ではありません。 注2)上記作業の前に(1)M1000とTreo650(Palm機)のペアリングを行う、(2)Treo650からネットに繋げるセットアップを完了しておくという過程が必要になります
以上の作業は M1000で画像付きメールにある程度文章を入力して送るよりも簡単 だと思います。 #いかがですか(^^;?。 | | |
☆2005年07月19日(火)14:46
【M1000】【Treo650】連携を考える。
|
んと、まずM1000の購入動機から…。 安くて気絶したから(+_+;;)\バキ!!。 #冗談です…。
***仕切りなおし*** 購入動機は純粋にスマートフォンと言うのを体験してみたかったから。です。
で、数日間イジってみた感想は、「ビューワーに徹した方が良い」と。
御存知の方もいるかも知れませんが、M1000の入力環境は…って感じなんですよね…。 確かにデクマ等乗ってますが、ただでさえそんなに広くない画面に入力用のスペースが出てくるのは…ねぇ…。 しかもさっと出てさっと引っ込むならいいけど、忘れた頃にもやっと出てきてさっと引っ込むという仕様。
仕様と思えば腹も立たないけど、 M1000で全てをカバーしようと思う人なら致命的な動作 のような気がしますが…。
ん(‥;?、この欠点ってTreoで補えるんじゃないか??と考えました。 詳しく言いますと、moperaUのメールってM1000以外の電子ガジェットからも操作出来るし、 moperaU宛てのメールってリアルタイムに端末に飛んできてくれるので、 単純にM1000を介したネット環境への入力作業はTreo650に任せよう と思ったのでした。 #結局M1000は出来るだけ素のままで使う予定です…。
ただ、moperaUのメール送信サーバって先日から散々触れてますが、メールの送信に癖がある(詳細は省く)ので、 SSL対応メールソフトを探すのに四苦八苦…。
単純に文章だけならPapi-Mail(製品版)(現在は製品版の入手は出来ないので、SSL対応版は入手できなくなりました…) でもOKだったのですが、やっぱり画像を送りたい。
と言う事でSSL対応のPalmで画像添付できるソフトは…Agendus Mail SSL Edition(英語版のみ) でやっと送れたので、これからしばらくこれを使おうと思います。 現状、PalmからmoperaUを使って唯一メールの送受信に対応したメーラー なのでこれからも息長く発売して欲しいものです(^^;)。 #あとはM1000で転用可能なテキストデータの転送方法だなぁ…。
☆リンク。 ●Agendus Mail SSL Edition:http://www.iambic.com/emailssl/palmos/whatsnew.asp ●Papi-Mail:http://www.papi.ses.co.jp/PaPi-Mail/ | | |
☆2005年07月19日(火)08:54
【M1000】早速取り上げていただきました…が(^^;)。
|
| |
☆2005年07月18日(月)19:04
【Palm日本語化】英語版CLIE特集(^^ )。
|
| |
☆2005年07月18日(月)18:32
【M1000】【Treo650】Treo650との連携。
|
とりあえずしてみた事。
1)Treo650のメーラにmoperaUのアカウントを設定した。 →Treo650から直接携帯電話用のメールが送信できる。受信はM1000で。 2)自分が管理する各種掲示板やHPのコメント欄の書き込み通知メールをM1000に飛んでくるように設定した。 →いつもはスパムに紛れて探すのがめんどくさいので、これでよくわかるはず。 3)予定はPCが無くともM1000に反映できる事を確認。 →Calender→メニュー→Record→SentCategory→Category:▼Allで予定が全部M1000に送れる。 #基本的にM1000で編集しないし、7日づつくらい送って一週間の確認くらいに使うなら問題なし。と判断。
で、絶対したいけど目処が立たないこと。
1)Treo650からの添付ファイルつきメールの送信。→moperaU接続では送信25番ポートがふさがっているのでそれ以外のポートを使用するしか無いけど、その設定が上手く行く添付ファイルが送信できるメーラーが無い…。 #何かあったかな…(--;)。 2)Treo650で作ったテキストをM1000でテキストとして使いたい。 →Bluetoothで転送するとドキュメントとしてしか開けない…。M1000宛てにメールするしか現在のところ方法無し。
と言う事で今日も悩む右脳であった…。 #ゆっくりあわてず調べよう(^^;)。 | | |
☆2005年07月17日(日)22:29
【M1000】困った事。
|
M1000をモデムとしてTreo650からBluetoothでネット接続する。
1)moperaUで接続 →送信25番ポートがブロックされているので、Papi-Mail以外のメールソフトでメールの送信ができない。 =画像添付メールが送れない。
2)F900iTで使っていたmopera接続をTreo650から試す →接続できない。 結局Treo650からはmoperaU接続しかできない…のか?
と言う事でTreo650からの画像メールを直接送れないと言う事になってます…(--;)。 #う〜みゅ…。
なんか良い方法は無いかなぁ…。Treo650からの画像メール送信…。 #25番ポートのブロックがこんなに重くのしかかってくるとは思わなかった…。
※私信:mizuno-amiさん、赤い物欲マークを使わせて頂いてます<(__)>。ありがとうございます。 | | | |
☆2005年07月17日(日)07:12
【M1000】言うことを聞かない…(--;)。
|
一晩いじくり倒してもまだ納得の行くレベルには程遠い…。
1)PCとの連携ソフトが右脳のPCではエラーが出て動かない。 2)MoperaUのメール送信ポートの25がブロックされているので、PalmからM1000経由でMoperaUに繋いでもメールが送れない。 (Papi-Mailのみ解決済み) 3)それならば…と思い、F900iTで利用してたMoperaにつなげようとしたら繋がらない…。 4)確かアサヒネットにもFOMAのアクセスポイントがあったはずなのだが…見つからない…。 5)挙動が良くわからない…。
…うぅ… やっとれるかぁぁぁ!! だぁぁ(ノ#▼_▼)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
一番困ったのは普通にMoperaに繋がらない事(MoperaUじゃ無いよ)。 駄目なんだろうか…。 苦悩は続く…。 #まぁ、新品のF900iTがあるしのぅ…。
☆リンク。 ●参考にさせてもらったとこ:http://www2.atwiki.jp/m1000/pages/16.html | | |
TOP
本日の訪問者
昨日の訪問者
このページはリンクフリーです(^^ )。
リンクをして下さった方はご一報頂けると嬉しいです(^^ )/。
by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
All rights reserved. Copyright (C)2001,2002,2003 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
DiaryCGI nicky!