〜過去ログ〜
☆2007年01月27日(土)14:14
【雑談】良い天気。
|
港がきれいです(^^ )。 #たまには…ねぇ(^^;)。
posted by Treo750v | | |
☆2007年01月26日(金)12:54
【WILLCOM】nineのアップデート。
|
結構前のお話ですが、 赤耳W-SIMのアップデータ が出てました。 今朝、[es]に赤耳を入れてアップデートしました。
で、良く見てみるとnineのアップデータも出てました。 nineをパソコンに繋いでアップデーターをかけました。
…f(--;)。 nineの事なのに 何一つnine単体でできないのね…。 #手間かかるなぁ…。 | | |
☆2007年01月26日(金)12:05
【雑談】時の流れ…。
|
| |
☆2007年01月25日(木)11:45
【Treo】思い付きを形に。
|
Palmにはメモ帳があります。 これを利用すると簡易ワープロになります(^^ )。
いろんなところでふと思いついた事を文字として残す事は、 後で作業を整理するうえで非常に役に立つんですよね。
片手だけでも入力ができるので、場所を選びません。 使いやすいキーボードがあるから出きることだったり。
PCで作成している文章に、思い付いた文章をPalmで作成し、 PCとシンクロして最初の文章にカット&ペーストして流し込む。 自分的には効率の良い作業と思ってます(^^ )。 #時間の有効活用ね。 | | |
☆2007年01月25日(木)09:54
【雑談】挿すより立てた方が便利。
|
昔は当たり前のように付属していたクレードル。 Palmを追加入手するたびにクレードルが増えて困った思い出が…(^^;)。
どの機種からだったか、クレードルが別売になりました。 確かに「クレードルが余って困る」ということは無くなりましたが、 別に入手する面倒臭さから使わない人も増えたのでは? と推測されます。 #クレードルが余って困る…というのは実はごく一部の人なんですよね…(^^;)。
でもあると便利なんですよね。 そこにぽんっと立てればよいだけなので。 コネクタケーブルだと両手を使って挿し込む動作が必要になるので、 それと比べると手軽かな?と思います。 #たとえばType-Uのポートリプリケーターもクレードルの一種なんですよね。たぶん。
クレードル派、ケーブル派、様々な好みがあると思いますが、 僕は好きですね(^^ )。>クレードル。 #ほんと便利ですよ(^^ )。 | | |
☆2007年01月24日(水)16:20
【雑談】なんだかな〜。
|
診療報酬上乗せ、病院限定 看護師争奪を沈静化へ URL:http://www.asahi.com/health/news/TKY200701170460.html
なんだかな〜。 伝え聞いた話によると、看護師確保が難しいから、基準を満たす為にベッドを減らすだろうとの思惑があったらしい(確証無しな話ですが)。
各医療施設は「現在の看護師数で基準を満たす為にベッドを減らす」と「現在のベッド数で看護師を増やす」でコスト云々の比較を計算するわけだ。 結果どの病院もベッドを減らさずに看護師を必死で確保する方が増収になるという結論を出したわけだ。
当然といえば当然だわな。 看護師の資格を持っているけど仕事してない人ってかなりの数がいるわけで、 その人達やこれから看護師資格を取る人を好条件で囲い込めば良い訳だし。 そうなれば賃金以外で好条件を出すことができる限られた医療施設に集中するのは当たり前だし。
後出しじゃんけんの様に結果を見てあれやこれや言うのはあまり好きじゃないですが、 なんか医療業界って行政に好き勝手に振り回され過ぎ!と思います。 その結果は…。
今、医療崩壊という言葉がいろんなところで言われてますが、 現場の立場から言うと、将来的な話じゃ無くすでに起こっていると考えてよいと思います。
美しい国 日本。 絵に描いた餅は食えないんですよね…。 | | |
☆2007年01月24日(水)12:32
【Treo】落ち着いてる。
|
人生平均して良い事は無いわけで…。 山あり谷ありで過していて、 ふと振り返った時に楽しかったなぁ… と思えれば良いわけで…。 #と最近よく思います。
ここまでの40年弱、決して順風満帆だったわけではないし、 これから先も考えれば考えるだけ暗雲が立ち込めているのは分かっているわけで…。
でも他の人と比較しても意味がないわけで、 結局は自分が納得できれば良いかな?という結論になってしまいます。 ただ、Palmと出会った事が人生を大きく左右したのだけは事実なわけです。はい。
なんか謎めいた文章ですが、たとえばE61。 知り合いから「しばらく貸与してもいいよ」と言われても心が動きませんでした。 今までなら瞬間持って帰っていると思うんですよ。 だってPDAってどんな種類でもすげぇ興味あるもん。
でも今は右の二つで満足しきっているんですよ。 不満が無い訳ではないのですが、充分心を満たしてくれているわけですよ。ええ。 #680のバッテリーが安定したことで更なる満足感がでました。
両方ともすごい落ち着いているので使っていて安心です(^^ )。 僕の中の様々な因子のうち、 PDA関連だけは順調なわけです。 #ええ。 | | |
☆2007年01月24日(水)10:09
【Treo】【Treo680】やれやれ(^^;)。
|
ようやく挙動が落ち着いて来た感じ。 Treo 680 Camera Updateのパッチをあてた最初はまだ怪しい雰囲気でした。 #あくまでも推測。
なので、一度系統立ててみようと。
(1)パッチをあてる。 (2)満充電する。 (3)バッテリー外しリセット(または(2)の前に、完全放電リセット)をする。 です。
その後使ってますが、感覚的に Bluetoothオフ使用で700pのBluetoothオンと同程度かな? くらいの使用感です。 でもまだ少し怖かったりします。。。 #まだ信用できんらしい。 | | |
☆2007年01月23日(火)11:50
【雑談】大台を前に。
|
今年の3月末には大台にのります。 先月半ばに職場から文書で連絡がありました。 来年1月23日に40歳検診を受けに来いと。
…あの…。 大台はまだですが。 40歳検診って、てっきり誕生月にあるのだと思ってました。 #軽い抵抗感。
また注意書きには、前日の21時から飲み食い禁止ですとも書かれてました。 どうも胃透視があるようです。 #検査の内容は書かれてなかったので勝手に推測。
昨日は、来月から職場が変わる先輩と後輩の送別会をしてました。 常に時間をチェックして、21時になった時点でアルコールオンリーに変更。 #固形物が胃に残ってなかったら良いとの認識。>とても医療人とは思えない発想。
そこからは魔のスパイラルが…。 (1)アルコールだけお腹に入れる ↓ (2)とっても酔う ↓ (3)訳わからなくなってつまみを口にする ↓ (4)おお、駄目だったな…と思いながら一つくらいは良いか。。。と開き直る ↓ (5)でもやっぱ駄目だと思って… ↓ (1)(振り出し)に戻る。 を最後まで繰り返してました(+_+;;)\バキ!!。 #ああ駄目男…\(__;)。
さらに帰った後飲み過ぎで気持ち悪くなり(ほんと学習能力が無い)、 胃腸薬とポカリスエットとうこんを飲んで寝ました。 真夜中になっても更に飲んでるわけですよ。はい。私は駄目男です。ええ。
お陰で朝はすっきりだったんですが、当然のごとく朝から絶飲水食です。 のどは渇くわお腹は空くわで検診に行きました。
検査項目を確認すると、 ・採血 ・採尿 ・胸部レントゲン ・心電図 ・聴力検査 でした。
…。
ん(‥;? 胃透視が無い…。 #じゃなんで前の日の21時から何にも飲み食いしちゃいけないの?
胃透視が無ければ、朝から絶飲水食でいいやんと。 素朴な疑問で係りの人に聞いてみました。 するとそれは採血があるからですよ〜と明るくお答えを頂きました。
んと、採血だけなら余計に朝からでいいやんと軽く思ったのですが、 注意書きを全く守れなかったので黙ってその場を後にしました(^^;)。 #あはは。
と言うことで無事に終わりました。>検診。 バリウムは飲んだ後に苦労するから嫌いです。 ほんと飲まなくて済んでよかった。 #最後は尻すぼみ…。
でも大台はまだですから。はい。 #最後の抵抗。 | | |
☆2007年01月22日(月)15:21
【雑談】WILLCOM新機種…あれ?Bluetoothは??
|
| |
TOP

本日の訪問者
昨日の訪問者
このページはリンクフリーです(^^ )。
リンクをして下さった方はご一報頂けると嬉しいです(^^ )/。
by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
All rights reserved. Copyright (C)2001,2002,2003 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
DiaryCGI nicky!