☆2005年03月01日(火)18:36 【Treo650】投稿。
歩きながらTreo650による片手投稿テストです(^^;)。
#昨日車どこ止めたっけ(--;?…。忘れた…\(__;)。
右脳@Treo650
☆2005年03月01日(火)17:28 【Treo650】気になるTreoの中身は?
かぶさん作のaplistというソフトを見つけました(^^ )。
#かぶさん、便利なソフトの公開ありがとうございます<(__)>。
何をしてたかと言うと、
そろそろTreoの中身を整理したい
と思って、簡単に書き出せるソフトがあったよなぁ…と探してたのでした。
んで、メモ帳に書き出した、右脳のTreoの中身。
(2005年3月1日現在)
※長いのでこちらに移動しました。
#vの前が**はPOWER RUNで外部メモリに逃がしているソフト。
こうやって見てみると…、
見た事ないソフトがどっちゃり(+_+;;)\バキ!!。
#アドオンで知らないの結構あるんだなぁ…(¨,,)…。
そのうち、使ってるのと使ってないのと区別ますから…(^^;)。
#すいません、無駄に長くなっちゃった…。
☆リンク。
●かぶさん:http://homepage3.nifty.com/kabus/
☆2005年03月01日(火)14:42 【医療用Palm活用】M2Plus新製品情報の続報!
昨日お伝えした情報なんですが、
早速動きがあったようです(^^ )。
昨日評価版をインストールして、
ザ・レジデントはT5とTreo650では動かないと書いてしまいました。
すいません、それは間違いでした…。
何が違ってたかと言うと…、
メモリーカードにデーターを置いた状態では、どの機種も同じ動作でエラーが出ました。
と言う事で、機種固有の問題では無く単なるバグソフト上の問題だったみたいです…。
右脳の記事を見たM2Plusの開発の方が急いで対処してくださったお陰で、
現在はOS5以上の全機種OKです(^-^ )。
#もちろんT5もTreo650も。>OS4以下は未確認。
と言う事で、
昨日の右脳の記事を読んで見送った人や
とりあえず自分で試そうとダウンロードして評価したチャレンジャーの方(+_+;;)\バキ!!はお手数ですが…
再評価お願いします<(__)>
#本当にレジデントには良いソフトかも??
☆リンク。
●M2Plus:http://www.m2plus.com/
→●各種試用版ダウンロード先:http://www.m2plus.com/mdownload/index.html(←要登録)
☆2005年03月01日(火)09:11 【Palm全般】パケット代。
まぁ、無事に朝を向かえる事が出来たんだな(^^;)。
とにかくインフルエンザ流行ってます。
#みなさまお気を付けを…<(__)>。
最近ずっとTreo使っててふっ。っと気が付いた…。
…あの。
パケ代って高くね(語尾上がる)?
一度外に出てから使い出したら7-800円ほど。
これが毎日続いたら…
800×30=24000円ですか…\(__;)。
#4ヶ月ほど続いたらもう1台Treo買えるぞ。
実際は家にいるときは無線ランでCLIE使ってるのでプラン67で余裕で余るんですけど(実際ほとんど電話もしないし)、
精神衛生上良くないと思う今日この頃…。
#すてーきたのんだらすきやき来てるし…。だから最初と最後の文字しか合ってねっつうの!。>食い物の恨みは怖いぞ〜〜。>根に持つ。>しつこい(+_+;;)\バキ!!。
4月からのパケ放題で普通のパケ代も安くなるプランが始まるみたいなので、そっちに乗り換えようかなぁ…。
#+1000円で1000円以上のコストベネフィットが見込めるはず。早く4月来ないかなぁ…。
☆2005年02月28日(月)21:56 【雑談】違う…\(__;)。
夜勤の時、下の先生から「お弁当何にしますか?」と連絡が入る事があります。
今日は「すてえき弁当」を頼みました。んで、食べに行って見ると、「すきやき弁当」が…。
#2文字も違うじゃん…。
焼いた肉が食いたかったぞ…(泣)…。
#値段もそんなに変わらないのに…。
☆2005年02月28日(月)19:30 【医療用Palm活用】M2Plus新製品情報(^^ )。
いつも積極的にPalm用医療ソフトをリリースしてくださる
M2Plus
が、2005年度版の医療用ソフトをリリースされます。
#3月3日(木) 午後3時 発売開始で「さんさんさん」らしいです(^^;)。
で、
***以下抜粋***
●「ザ・レジデント」(for Palm OS/Pocket PC)●
26の学会ガイドライン、14の癌取扱い規約および国内外の各種文献などか
ら「いつも手元に必要なデータ」をピックアップし収録。さらに日常診療
で汎用される34の計算式を計算機能として収録しました。
詳細は...http://www.m2plus.com/mproducts/resident/resident.html
●「PDA版 今日の治療薬 2005」(for Palm OS/Pocket PC)●
発売以来大好評の「PDA版 今日の治療薬」の2005年版です。
4つの検索機能に加え、メモ入力やブックマーク登録などのユーザーカス
タマイズ機能も充実。さらに、書籍の改訂に伴い、血中濃度半減期などの
薬物動態と抗菌薬の再評価結果を収録。皆様への感謝を込めて、アップグ
レード版もご用意いたしました。
詳細は...http://www.m2plus.com/mproducts/05pda/pda.html
アップグレーは...http://www.m2plus.com/msupport/upgradepda.html
***以上抜粋***
です。
さらに、
http://www.m2plus.com/mdownload/index.html
で以下のソフトの試用版がダウンロードできます。
・PDA版 今日の治療薬 2005(機能/日数制限あり)
・ザ・レジデント(機能制限は無いみたい。日数制限あり)
・右腕くん Vol.1/2 (入門編)
・右腕くん Vol.3 (略語編)
・右腕くん Vol.4 (点滴編)
・右腕くん Vol.5 (基準値編)
・ジェネリッこ
※右腕くん以下は持っているから試してない。
で新しいソフトを最新版Palmで試してみたんですが…。
T5:
今日の治療薬2005(○)→問題無いみたい。
ザ・レジデント(×)→項目をタップした時点で固まる。
Treo650:
今日の治療薬2005(○)→問題無いみたい。
ザ・レジデント(×)→項目をタップした時点でリセットがかかる。
#まぁ、同じOSなのでしょうがないですが…。
まだ詳細に試してないしなんとも言えないですが、
その他のPalmでは問題無く動きそうなので、
興味のある人は試して見てくださいね〜(^^ )。
#ザ・レジデントの挙動が残念だなぁ…。対応してくんないかなぁ…(こっそりお願いして見る)…。
☆リンク。
●M2Plus:http://www.m2plus.com/
☆2005年02月28日(月)16:27 【Treo650】手のひらの中の夢。
☆2005年02月28日(月)10:58 【Palm全般】PUM2005 in Tokyo
すでに皆様ご存知だと思いますが、
Palm Users Meeting in Tokyo 2005
が下記の日程で開催されます。
***以下勝手に抜粋***
開催日時について
日時:2005年3月12日(土) 午後4時30〜6時30分
会場:いこいリビングルーム
千代田区神田小川町3-14-3 イルサ1F
(神保町、御茶の水それぞれから6〜7分くらい)
会費:4500円以内
定員:100名
***以上勝手に抜粋***
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加受付はこちらから。
右脳も出来れば参加したい!と思い予定を見たのですが、
物理的に不可能でした…(--;)。
#みなさま楽しんできてくださいね(^-^ )。
☆リンク。
●Palm Users Meeting in Tokyo 2005(PUM in Tokyo):http://roundabout.oops.jp/Pum2005/index.html
☆2005年02月28日(月)09:23 【Palm日本語化】医療者はHOT。
PalmのページのGOさんが動き出しました(^^;)。
***以下勝手に抜粋***
そんななかで僕の blog に頂いたコメントは、低次脳(*^_^*) さんからのもので、「どこかに日本語の医療系ソフトと各英語機種(日本語化後)の動作確認のHPとかはないでしょうか(*^_^*)?一覧表とかであればうれしいです(*^_^*)」というものでした。
作りました(笑)。多分動いてます。
皆さんで、データを書き足していただけたら幸いです。
問題無く動きそうなら、正式に公開します。
***以上勝手に抜粋***
あは。
正式公開する前に書いちゃいました(+_+;;)\バキ!!。
いちお、正式公開前なのでURLは記載しません(^^;)。
#リンクは貼っておきますけど(^^;)。
GOさん、お知らせありがとうございます<(__)>。
#一緒にがんばりましょう(^^ )/。
☆2005年02月27日(日)20:00 【Palm全般】スタイラス。
電気屋行って買ってきた(赤いほう)。
思ったより朱色がかっているのね(^^;)。
これにMiniBar突っ込んで…。
#明日から使おう(^^ )。当然両方とも。
本日の訪問者
昨日の訪問者
このページはリンクフリーです(^^ )。
リンクをして下さった方はご一報頂けると嬉しいです(^^ )/。
by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
All rights reserved. Copyright (C)2001,2002,2003 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
DiaryCGI nicky!