昨日、掲示板にaioonさんから書き込みを頂きました。
内容を要約すると、TreoSendボタン(左上の緑ボタン)にAppShelfを割り当てたいとの事でした。
と言う事で今関さんのKeyQuickを使った方法を簡単に解説します。
【1】KeyQuickを入手する。
今関さんところのKeyQuickのページに移動。
下のほうにあるダウンロードのところからソフトをダウンロードしてくる。
なお、Treoで使用する場合は、ベータ版ダウンロードのところにあるKEYq20Beta1.zipからダウンロードしてください。
今関さん:http://www.jade.dti.ne.jp/~imazeki/palm/
→KeyQuick:http://www.jade.dti.ne.jp/~imazeki/palm/KEYq/index.html
【2】Palmへの導入。
↑zipファイルを開いて、KeyQuick.prc、KeyQuickDA.prc、DAsフォルダ内のKeyQuickF0 ~ 7、DAHelper.prcをPalmにインストールする。
【3】キー割り当て方法。
↑インストール後KeyQuickを起動するとこのような画面が出ます。
右上の▼基本画面をタップして▼拡張画面にする。
↑▼拡張画面にして、下にある追加ボタンをタップする。
↑するとこのような画面になるので、機能を割り当てしたいキーを押す。
↑すると、このようにキー設定画面が立ち上がるので、割当てをタップして、そのキーに割り当てたい機能を選ぶ。
この場合、TreoSendボタンにAppShelfを割り当てたいと言う事なので、起動を選び…、
↑▼アプリの項目からAppShelfを選ぶ。
で、OKをタップするとTreoSendボタンでAppShelfが立ち上がるようになる。
【4】サイドメニューの設定。
↑サイドメニューにはこのようにいろんな機能が設定できます。
↑ほとんどDAに機能を割り当てて、そこにキーを設定して使うという方法です。
↑僕はこのように割り当てて使ってます。
この割り当ての詳しい方法は、
【Treo700p】キーボードを快適に使おう(^^ )。
【Palmware】今関さんの合わせ技(^^ )。
【Treo】【Palmware】合わせ技。
に書いてますので、参考にして見てください<(__)>。
では楽しいTreo生活を~(^^ )/。