〜過去ログ〜
☆2005年08月18日(木)17:02
【雑談】夏ばて…か(@@;?
|
耳鼻科医は季節労働者であると思う。 春先の花粉症に始まり、夏前の学校検診用紙乱発へと移行し夏休みに至る。
この時期に普段から悩んでいる病気を治したいと思う人は当然多いわけで、 純粋に労務が増える時期になるわけだ。これが結構体に堪えたりする…。
加えて暑い暑い時期なので、体に疲れも溜まりやすく、 どう考えてもベクトルが疲れる方向に向いていると思う。
ここ数日ちょっとした事で胃が痛くなる。 さらには気分が悪くなる事もある。 なんだろ?と少々不安に思ったが、 ご飯を食べると落ち着くので、 単なる夏ばてによる胃酸過多だと思う…。
早く涼しくなって右脳が休む番になればいいな と強く思うのであった…。 #毎年この時期気持ちが先にやられるのね…。もう少しがんばろっと。 | | |
☆2005年08月18日(木)10:17
【Treo650】【M1000】バッテリ。
|
えと…、朝からヌーブラであなたも胸が四つに!という ちょっとオヤヂ的にほほえましい話題を聞きながら通勤した右脳です。
丁度通勤電車に甲子園に出た高校の野球部員たちが大勢のっており、 真っ黒に日焼けした高校球児の真ん中でヌーブラの話を一人聞いているオヤヂ という不気味な異次元空間を演出してしまいました。 #聞きながら噴出すのをこらえて…。>場違い空気流れまくり。
***話は本題になりますが***
昨日、一昨日と茨城県の東海村に仕事で行っておりました。 さすがにお盆の帰省ラッシュ。昇りの新幹線は満員御礼寿司詰め状態。 はかなくも悲しい世のお父さんたちを横目で見ながら、見分不相応な グリーン車で悠々移動の快適出張でした。 #当然グリーンは指定席が取れなかった昇りだけね。そんな毎回グリーンに乗るだけの余裕ないもん。
ちょっと前にゆーまさんところで M1000とTreo650との連携におけるバッテリーの持ち 関係の話題があったと思います。
右脳的にはこの2機種のバッテリーって全然気にしてなかったのですね。 Treo650は普段からすげぇバッテリー持つし、 M1000のバッテリーは普通の携帯に比べて大きいし。 #M1000の方は何の根拠にもなってないが。
まぁ、モノのついでだからバッテリーの持ちを見てみよう!と。 右脳の場合は、Treo650もM1000も常にBluetooth(以下BT)はONにしてます。
理由は一つ…。 面倒臭いから。
いちいちBTを起動するのはすげぇ手間に感じます。 通信したいときに余計な事考えずにささっっとと言うのが右脳の理想。 でもその為にバッテリーがほとんど持たないと言うのでは話になりません。
しかし、右脳がM1000とTreo650の組み合わせで運用しだしてから BTは常にONでローバッテリーの危険にさらされた事はないのでありました。
んで、またまた本題に戻りますが、その時の環境は… ・移動時間:5時間半程度(新幹線3時間半、在来線と駅の乗り換えで2時間程度) ・メールチェック:1時間毎(moperaUメールは随時) ・WEB巡回:2時間毎 電波環境が悪いところではPalmでゲームをしたり、書き物したり…で大体3時間はPalmの電源を入れた状態 ・電話の通話:大体10分程度 でした。
んで、バッテリー表示を見てみると、 Treo650:100%であったのが80%切るくらい。 M1000:満充電→バッテリーメーターは3つのまま。 でした。
さすがにその日の夜にはM1000のバッテリーメーターは2つになってましたが、 これだけ使ってこの持ちは全く問題無し(右脳的に) だと思いました。
2機種ともかなりスタミナ使用なんですね〜(^^ )。 今後も安心して使う事ができますな。 #参考程度にあっぷ。
☆リンク: ●勝手に「ヌーブラ」をカガクする@DOGCAST(ポチねの”ケセラセラ” VOL.009):http://www.voiceblog.jp/dogcast/19277.html ●ゆーまさんとこ:http://d.hatena.ne.jp/gadgetmobile/ | | |
☆2005年08月16日(火)18:00
【雑談】思えば遠くに来たもんだ。
|
| 仕事とは言え、一月に二回も茨城に来るとは…(--;)。 #もうちょっとで目的地…。右脳頑張れ(自己応援)。
Posted by Treo650 | | |
☆2005年08月16日(火)12:05
【雑談】多い。
|
| さすがにお盆のラッシュ日だわ。 普段よりも明らかに人が多い…(^^;)。 当たり前なんだけど、こんな日に動くこと滅多に無いからビックリした(^^;)。 #みんな大変だぁ。 | | |
☆2005年08月16日(火)10:42
【仕事】また…。
|
茨城出張…(T_T )。 今から出ます…。 #遠いからやだなぁ…。。 | | |
☆2005年08月15日(月)16:09
【Treo650】mopera UがTreoにもたらしたもの。
|
mopera UはFOMA M1000の発売にあわせて発表された FOMAの携帯電話にpush配信が出来るDocomoのサービスであると認識している。 #細かな点で認識がずれているかも知れないが、そのあたりはご容赦の程を…。
今までFOMAとPalmを利用してきて これ一つにならないかなぁ… と常々思ってきた。しかし、なかなか世の中は自分の思うように進まないものだ。 そう、はっきり言って そんな気配なんか微塵も感じない。 #正確には「感じなかった…」という過去形が適当である。
しかし、M1000が発表される前後でmopera Uたる言葉がネット上に出てき始めた。 よく見てみるとまぁ、色んな効能効果が書いてある。 でもどれもはっきり言って興味ない。 そんな日々が続いていたのであった。
ふとある日の事、M1000の記事を見た。 その記事には、M1000はi-mode非対応である。 しかし、mopera Uを使えばi-mode並みのpush配信が可能であり、 メールに関しては今までと遜色ない活用が出来る 旨の事を書いてあった。 何だか意味もなく興味が沸いた。
よくよくmopera Uの事を調べてみる。 すると、今までF900iT+Treo650で使っていたmoperaの発展版で、いわゆるプロバイダの役目もある。 それに加えてメールアドレスがもらえ、そのメールは普通のプロバイダと同じような感じで使える。 更にメールが来たら携帯電話にそのメールが送信されてきて、 必要があればPCやその他のガジェットで同じメールを受信できるもの であると認識できた。 #ちょっと長々と書いたが、普通のプロバイダメール+転送機能のようなものと理解。
一つ興味が沸いた。 常々i-modeメールはプライベート連絡用に使っていたのだが、 携帯電話での文字入力は苦手であり、 代替案が欲しいと思っていた。 その代替にならないか?と…。
i-modeメールのTreoでの作成はQRMailを使えば簡単に作成できる。 しかしここで問題が起こる。 1)作成したメールは必ず携帯電話で読み取る必要があると言う事と 2)携帯電話に送って来たメールはTreoで読めないと言う事である。 #当然と言えば当然であるが…。
まず1)に関してだが、 作成したメールを携帯電話で読み取るときはほとんどと言っていいくらい、 片手でPalm、片手で携帯である(Palmを地面に置いても良いのだが)。 要するに、同時に二つのガジェットを動かす必要があるのが面倒である。 と言う事である。
次に2)に関してだが、 メールは返信するときに、送ってきた内容を引用したほうが便利な時がある。 i-modeメールの返信をTreoで書く時は簡単に引用するのは不可能である。 しかし、mopera Uを使えばそれが可能なのである。 #これは非常に便利である。
どのように便利なのかは、 ゆーまさんのこの記事や 右脳んちの日記内検索に【M1000】と入れて出て来るエントリーを読んでみてください(^^ )。
後はインターネットのブラウジングはM1000のブラウザでよりも Treo650のブラウザのほうが動作が機敏で気持ち良いので便利である。 #M1000使うのはxiinoで文字化けするサイトだけ。
mopera UはTreo650単体で使える方向に導いてくれた(ような気がする)。 あれこれ言われている部分もあるようですが、右脳的には大満足(^^ )。 結局こういった使い方が今は一番便利なのかも知れません。 右脳はいつも、Treoが外でM1000はカバンの中です。 それは電話以外はほとんどTreoを使うからなんですが。
確かにF900iTで使ってた頃となんら変わってませんが、 携帯電話用のメールボックスをTreoで使えるのは大きな進歩だと思う。 #これでTreoから音声通話が出来れば…。
言う事で右脳の最近の使い方をちょべっとまとめて見ました。 #しかし…ちょっと変化が欲しくなった今日この頃だったり…(意味深)。
☆リンク。 ●mopera U:http://www.mopera.net/ ●QRMail:http://pam-ya.com/ ●ゆーまさん:http://d.hatena.ne.jp/gadgetmobile/ | | | |
☆2005年08月15日(月)11:19
【雑談】ビール星人とコーラ男。
|
右脳の友人にビール星人と呼ばれる人が。 この人は呑みに行くと一晩中ビールを飲み続ける人なんですわ。 気が付くと生ビール大ジョッキ10杯なんてざら。 更に家に帰ってから缶ビール(500)10本なんて飲んでる人。 見てるこっちが気分悪くなる 呑み方をする友人です。 #人は彼の事をビール星人と呼びます。
***話は変わって***
先日右脳がよく行く呑み屋の3周年記念パーティーがあったのね。 記念パーティーと言っても、常連が集まってカラオケ対決でわいわいやるだけのもの。
夜7時半からわらわらと集合して、8時からスタート。 普段からの常連客10名前後が集まってカラオケ大会。 2名ずつチームを組んで、カラオケを歌って点数を競う。ただそれだけ。
このカラオケ機って点数だけじゃなくて標準偏差や全国で何位とかまで出る優れもの。 点数は全国順位の合計点で最後に一番少ないチームが勝ちというルール。
右脳はカラオケを歌うのはメチャ久しぶり。 最初は2000番台とか3000番台とか。いわゆるちょっとだけうまい人。
その日はどうも胃の調子が悪い…。 最初の乾杯からウーロン茶。 で乗ってきてから梅酒のロック。
これも2杯程度で気分が…(|||||;)。 しょうがないから次からはコーラにしたわけ。 それが夜の9時ごろ。
ところがコーラにしてから歌の調子がいいわけですわ。 別にコーラの炭酸が声帯に刺激を与えたとか、 コーラの糖分が大脳の音楽中枢を活動化させたとかじゃ無く、 単純に調子が上がってきたわけ。
今までの歌は大体良くても1500番台だったのが、 コーラを飲みだしてからいきなり1000番ちょっとに。 んで、1位まで1000点差の2位だと気が付いたときだった。
ここで右脳が選んだ曲は…題名:フォークソング一般(フォークソングなら何でもOKって事) 選択曲:酒と涙と男と女(河島英五)
気持ちよく歌う。 歌い終わって点数を見る。 なかなかでない…でた!!(@@;)。 300位! #全国で300位らしい。
んま、この順位は眉唾ものですが、なんせ上手だった事には間違い無いらしい。 この300位で右脳チームは一気に逆転し、そのまま首位で優勝したのであった…。 #300位はその日のベスト順位ね。>500位を切ってくる人もなかなかいないらしい(店の人談)。
結局終わったのは午前2時。その時に気が付いたんだけどおなかがパンパンなわけ。 そんなに食ってないし酒は呑んでないし…。 ん(‥;?、よく考えてみると右脳は… 夜の9時から朝の2時までの 5時間の間ずーーっとコーラを飲み続けてた訳ね。 #かなり呑んだ記憶が…。でも何本のんだか覚えてない…。
んー。 と言う事で右脳のラッキードリンクがコーラに決定した一夜でした。 #と言う事でコーラ男ね。>ビール星人とは全く関係の無い内容だけど突っ込みは無し。
けどさぁ…。 こうやって書いてから読んで見ると全然面白くない…\(__;)。 カラオケの自慢とコーラの話…。うー。つまらんなぁ…。 #けどもったいないからアップしよ。 | | |
☆2005年08月15日(月)09:02
【雑談】こんざ〜つ。
|
この週末は田舎に帰ってました。 そう、田舎…。田舎は徳島です。
午後一時半に岡山駅到着。 直後の瀬戸大橋線マリンライナーに乗車。 一時間弱で高松駅に到着。そこで目にしたもの…。それは…。 普段の10倍以上か? と思われるくらい、徳島行き特急に乗り込む乗客です。 #座れないひとわんさか。
普段はさぁ… 二人がけの椅子を一人づつ座ってもまだ椅子がたくさん余る くらいの乗客しかいない汽車(高徳線は電化されて無いため汽車です)なのになぜ?? と思ったら、大半は阿波踊りに行く観光客だったのね。
66分間も座れないのはヤダから、一本遅らせたんですが(一時間に一本)、 次の発車時刻の30分前から既に乗車の列が出来かける程の盛況ぶり。 すげぇぞ阿波踊り。
毎年阿波踊りが行われる8月12日から15日の間のみ、 徳島は100万都市になります。 #人の数だけ代都会ね。>大都会の誤変換。
さすがに高松方面行きの汽車はガラガラ。やっぱり阿波踊りってすごいのねぇ…。 そんな見る阿呆を尻目に徳島駅で汽車を乗り換え、そのまま田舎行き 汽車に乗り込む…。 #ここから南に約1時間ほど下った所に実家あり。
全工程4時間程度の旅ですが、 Palmにゲームやら音楽やらビデオやら 入れていったお陰で退屈しないで済みました。
***やっぱモバイルはいいね(^^ )。***
ネットは出来る、メールは出来る、音楽は聞ける、ビデオは見れる、 文章は読める、ゲームも出来るし 更新も出来る(しなかったけど:あまりに遊びに夢中だったから)。 #究極の暇つぶしツールだもん。
後はPalmで電話が出来れば完璧だなぁ…。 #と事あるごとにつぶやいて見る。 | | |
☆2005年08月13日(土)10:05
【雑談】恐ろしい勘違い。
|
とある耳鼻科外来での出来事。 その日は金曜日の午後にしては患者さんも少なく、 担当医も補助を行う看護師ものんびり仕事をしていた。
外来が終わりかけた午後4時ごろの事であった。 受付の女の子がちょっとした事で目を大きく見開いたのであった。 それを見た周りの人がその受付の子に言った。
「目が光ってるねぇ〜♪」 するとその言葉を聞いた看護師が、
「君の瞳に100万ボルトってやつですね」 と嬉しそうに話した。
…凍りつく空気…。
その中で一人冷静な外来担当医。静かに突っ込んだ。
それを言うなら君の瞳は1万ボルト。大体、 瞳にそんな大きな電圧をかけたら失明するやろが。 と。
看護師はあくまでも100万ボルトと言いはって聞かない。 どうやらず〜〜っとそう信じ込んでいたらしい。 でも問題はそこでは無いのだ。
「瞳に」と「瞳は」の事を言っているのだ。 一字違えば意味が全く変わってしまう。
だいたい、 そんな危険な歌を堀内孝雄が歌うはず無い。 #ちょっと考えればわかりそうなものだが…。
そのあたりを再度突っ込んだ。 周りは大笑いしている。
…。
いつも明るいとある耳鼻科外来であった…。 #笑いが楽しい今日この頃であった…。 | | |
☆2005年08月13日(土)09:33
【雑談】燃え尽きた…。
|
月曜日から金曜日までの5日間で全力で突っ走ります。 で金曜日の夜に燃え尽きて、 土曜日は燃えカスの中で仕事(+_+;;)\バキ!!。
うちの職場は週休5日でありません。 土曜日も朝から昼過ぎまできっちり仕事があります。 しかし、土曜日はほとんどの仕事が補助なので、 気持ち的には楽なんですよね(^^ )。
そうそう、今徳島では阿波踊りの真っ最中です。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損〜♪の阿波踊りです。 #決してバブルではありません(+_+;;)\バキ!!。
どっちにしても右脳のこの週末はゴロゴロ阿呆になるつもりなので、 阿波踊りに行かれるみまさま… 右脳の事はそっとしておいてください…(T_T )。 #特に地元の友人達…よろしく…。 | | |
TOP
本日の訪問者
昨日の訪問者
このページはリンクフリーです(^^ )。
リンクをして下さった方はご一報頂けると嬉しいです(^^ )/。
by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
All rights reserved. Copyright (C)2001,2002,2003 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
DiaryCGI nicky!