右脳^^部屋:医療とPalm編最新トピックへ

[i-mode] [ぱむあん。] [PALMLINKでいこう!!][英語版Palmを日本語で使う] [週刊右脳^^部屋(^^ )b] [MP-Palm] [日記タイトルリスト] [日記内検索] [BBS] [PDA工房] [Vis-a-Vis]



[はじめに]
このページはあいはら@右脳耳鼻科医が、
医療業務と医学教育にPalmをはじめとする携帯型電子機器を使用し

その有効活用法を検討及び検証をし、ユーザの皆様と情報交換するサイトです。
[コンテンツ]
  • 医療とPalm
    このページです。
     ここでは最新のPalmをはじめとする携帯型デジタルガジェット情報から使用法まで、
     医療業界に限らず情報を発信し、その情報交換を行うページです。
     ※僕個人の独り言や日記も兼ねてますがそのあたりはご容赦の程を…

  • 困ったときには各種掲示板
    PDA活用掲示板
    :業務上でのPalmをはじめとするPDAの使用法に関して、自分以外のユーザーに質問したり返答したりする掲示板です。
    M->P掲示板
    :自分の新しいアイデアをプログラムを開発する皆様に聞いていただく掲示板です。
     プログラムの開発の話やプラグラムのベータテスターの募集などにもお使いください。
    M:FAQ掲示板Palmのページの掲示板です)
    :業務上Palmの使用に困ったときなどお使いください。
    医療系PalmDB集Palmのページのコンテンツです)
    :Palmで利用できる医療用ソフトやデータベースが紹介されてます。作成されたコンテンツを公開して下る方大歓迎です。
    Palm初心者BBS
    :Palmを買ったけど何がなんだかわからない??という人の為のBBSです。
    英語版Palmを日本語で使う
    :英語版Palmの日本語使用でお困りの方や、これから英語版Palmを使おうと思う方はここをご利用ください。

  • Palmな医療者へお勧めサイト
  • Palmのページ:Palmを使う医療者のポータルサイトです。 医療関係者のための Palm リンク集は必見です。

  • Palmな医療者へお勧め図書
    ドクター・ナースのためのPalm活用ガイド
    医療に使えるPalm:予定管理や診療,投薬,看護に使える便利なソフト徹底ガイド
    一歩進んだPalm:医療に活用するための実践テクニック
  • [おしらせ]

  • スパムコメント対策のため、コメントフォームの設定を変更しました。
    コメントにURLは記載出来ません。また名前の横のURLを記載すると書き込みできませんので、ご注意下さい<(__)>。


  • [管理人]
  • 管理人プロフィール

  • ☆〜トピック〜☆
    [最近の5話前後を掲載]
    2005年05月21日(土)19:19  【雑談】もっと根が深い気がする。
    医師臨床研修、大学病院側「見直しを」 学部長・院長会

    この記事を読んでしばし考える。

    ***
    背景には、大学病院ではより専門的な患者の治療に追われて、研修で総合的な診療能力が身につけにくい、などの考えがある。
    特に地方の大学では、卒業した若手医師が研修先に大都市の大学病院や民間病院などを選ぶ傾向が強く、2年間の研修期間が終わっても、
    医師が戻ってこないという悲観的な見方が強い。

    ***

    だそうだ。

    でもなんか違うような気がする。
    少なくとも右脳が働く現場には医師が戻ってこないという悲観的な見方はない。
    でも先日学会でお話したある国立大学の先生からはそのようなニュアンスも感じ取れた。
    でも根本はもっと違うところにあるのではなかろうか??

    今の研修医を見ていると、医学部の実習の延長にしか見えない

    研修医制度の変更を行う時も、まず制度ありき
    システムの形態だけ整えて実際の教育現場への配慮が間に合わなかった
    (忘れていた?)ように感じる。

    ここに大きな問題があると思う。
    医師の仕事は心構えから技術まで先輩から教わる事がほとんどである。
    いわゆる超縦型社会である。
    実際の現場での細かい事は本などには書いてない
    正しい知識に基いた豊富な経験がモノを言うのである。
    だからみんな医局と言う名の徒弟制度に逆らわずに入って行くのである。

    ではそのような中で、現行の所属意識の弱い臨床研修制度ではどうなるだろうか?
    研修医がかわいく無いのである。なぜか?
    将来的に自分と同じ職場で働くかどうかわからないからである。
    それよりは現状で自分と同じ職場でずっと働き続ける後輩を指導したほうが良いと思うようになる。

    右脳は、今の当院及び近隣の研修施設の研修医は、
    右脳の時代よりも遥かに密度の薄い研修しかしてない
    と感じている。
    ちなみに右脳が研修を置けた大学病院は、開学以来スーパーローテートシステムを採用しており、
    最初の2年間のうち一年以上を耳鼻科以外での研修に費やした。だから余計に強くせっかくなのにもったいないと感じる。
    #あくまでも右脳の感じである。勘違いがあるかも知れない。ご容赦の程を。

    後もう一つの問題は研修後の雇用問題である。

    ***
    研修は昨年度から必修化され、研修内容や給与、立地などをもとに、研修先を選べるシステムが整った。
    その結果、大学病院を研修先に選ぶ医師は7割から5割に減少。定員を満たすことができた大学は数校にとどまっている。

    ***

    らしい。

    確かに地域の大きな病院や大都会の病院の方が給料や待遇が良いらしい
    でもちょっと待って欲しい。
    その病院は、研修医の2年間が終わった後の雇用まで保証してくれているのか?

    普通に考えたら、立地条件が良く都会にある病院が、たった二年間研修医として働いた医者を
    一人前扱いとして雇用する事なんてありえない
    と思うが。

    実際に2年終了後の雇用先が見つからず自分の将来に不安を覚えている研修医も散見される。

    そのまま大学病院や指導医のいる地方の大きな病院で雇用してくれたら良いが、
    なかなかそんなあまいものでは無いと感じている。
    ましてや二年で独立する事なんか不可能に近い職業だし

    指導医のごく平均的な人間感情として、同じ3年目を指導するなら
    自分の病院(又は大学)で研修を受けたほうに力が入るだろう。
    研修医側もそのような環境の中で良い研修を受けようとすれば、
    指導を受けられる医師の数に限りがあるため競争が激しくなるのが現実だと思う。

    医者はいくつかの病院のよき指導者の下で研修するほうが、
    一流に触れる機会も増え自分のキャパが大きく広がる。
    一所にとどまれば井の中の蛙大海を知らずになってしまう事が多い。


    ですから医学部の6年生のみなさま、自分の研修先を決める場合は、
    研修医の間の研修内容と同じくらいに
    研修終了後の保障がある病院を選んでください

    それが曖昧だと一生後悔する事になりますよ。

    ※例えば…
    耳鼻科医になりたい。
    →耳鼻科のある研修指定病院で研修を受けた。
    →その病院の耳鼻科医の定員の空きが無いので3年目以後はやとってもらえない。
    →結果的にその後の就職活動が必要になる。
    って事です。



    一部では大きく期待されて始まった現行の医師の臨床研修制度。
    実は現場で施行前から危惧されていた事が今まさに現実になろうといるし、
    ちょっと前からすでに歪は生じていたと感じている。
    #今日は長い文章を書くなぁ…(^^;)。

    ※トラバ先を見ての追記(^^;)。
    トラバ先のたまさんのエントリーを見て追記(^^;)。

    右脳が今の大学病院を選んだ理由。それは母校であると同時に当時としては珍しかったスーパーローテートシステムが確立されていたから。
    以前のスーパーローテートシステムって『医局に属してから他科の研修を行う』というものでした。
    #麻酔に救急、脳外科に内科…etc。おかげさまで緊急疾患のトリアージと救命救急の一時処置だけは今でも普通に出来ます。

    しかし現行のものはそのシステムとは程遠く、『研修医として所属し、色んな科をまわる』というものです。
    研修システムは将来の希望科によって四つに分けられます。
    これだけ色んな科があるのにたったの四つです。
    当然お客様扱いをする科もあります。
    研修医自体、仕事上でなにか悩みを抱えた時も相談する先輩がいません。
    そのような理由から、研修途中でのリタイア率が以前に比べて高くなってきているのも事実です。
    医局に所属してから研修に出てた時代は何かあってもすぐに先輩からの叱咤激励がありました。
    そう言う意味では上下の関係が稀薄になったといわざるをえません。

    たまさんのように、目的意識があって市中病院を選び、そこのスタッフとして扱ってもらい、
    ある程度先行きの問題も解決されているのであればほぼ問題は無いのです。
    問題はそのような事がまったく無い場合であり、現実大きな問題になってきているようです。

    別に今のシステムが悪いとか大学病院で無ければいけないだとかは言いません。
    ただ、所属意識って大事で『困ったときに助けてもらえる』という心のよりどころが必要だと思います。
    #まぁうちの病院は田舎の私立大学なので、卒業生も多いし、ある意味大きな市中病院の要素も…。だから各科の垣根が低い低い(^^;)。

    僕の友人でもたまさんと同じような理由で市中病院に行った人もいます。
    要は自分が将来に向かって何が必要なのか?を考える。また行政側はうわべだけをなぞるのでは無く、
    もっと根本からこの問題に取り組む必要がある。と言う事ですね(^^;)。

    ただ、一点だけ市中病院で問題があるとすれば…
    『最先端医療の開発に携わる確率が減る』
    という事だけでしょうか。

    やはり医師として仕事をしていると、世の中に情報を発信する必要が出てきます。
    その時に自分が携わっている医療よりも新しい良いものがあるかも知れません。
    また、その新しい良いものを開発する機会があるかも知れません。
    そのような機会に恵まれるのは非常に幸運な事でしょうが、
    それはやはり研究機関に勤務している医師のほうがめぐり合う確立が多くなるのが事実なんですよね。

    このサイトではバカな事ばっかり言ってますが、僕は今やっている仕事に誇りを持ってますし、
    今研究している事は上手く行けば日本頭頸部癌の治療を変える可能性があると確信しています。
    専門バカも良くないですがそれが大学病院の醍醐味だと思います。
    #だから今の仕事から離れられないのね〜(^^;)。


    ☆リンク。
    ●asahi.com:医師臨床研修、大学病院側「見直しを」 学部長・院長会:http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200505210220.html

    ・たま(2005/05/21 22:41)
    早速のトラバありがとうございますm(_ _)m
    医局に所属してからスーパーローテートするのはいいシステムですね(^-^ )
    将来自分が進むべき道の頼れる先輩、相談できる先輩がいて他科も回って勉強できるのはいい環境だと思います。

    研修医時代は治療よりも診断の方が大事かなぁと思ってるので、最先端の治療は専門が決まってからでもいいかなと思ってます(^-^ )
    悲しいことに、最先端の治療どころかスタンダードな治療もよくわからないのが研修医ですからね・・・(T-T )
    ゆっくりひとつひとつ覚えて行ってます(>_<)
    しかし、うちの病院はPETとかガンマナイフとかもあったりして、とりあえずハード面では先端医療も意外とがんばっていたりします(^-^ )

    数年後、数十年後には海外の有名雑誌なんかに情報を発信できるようになりたいですね(^0^)/
    ・medtoolz(2005/05/22 00:35)
    こんにちは。たまたま同じような文章を書いていた矢先に先生の記事を見つけ、トラックバックさせていただきました。
    当院では、来年以降何人戻ってくるか、心もとないです…。
    ・通りがかりの五年目Gyne医(2005/05/22 01:03)
    お邪魔いたします。
    来年春、今の二年目がどこに就職するか、またどの程度ものになっているか、
    これによりおそらくこの制度は崩壊が決定的になると思います。

    モチベーションのある研修医(つまり尻をたたく医局の先輩がいなくでも
    自立して勉強してきたもの)が
    以前からスーパーローテを受け入れて研修制度がしっかりしている病院で
    研修していればよいでしょうが、そんなのはほんの一握りでしょう。
    だいたい二年の研修で総合的な診療能力が身につくわけがないのです。

    そして一部の大学の医局に入局希望者が偏ることが考えられますが、
    そうするとそこの大学のローテの研修医は三年目の医者を教えるために
    さらにほっとかれるという悪循環に突入するでしょうね。
    ・こんばんは(2005/05/22 03:34)
    ドクターの世界も大変なんですね。私からみたらたった2年間で4科も!と思いますが・・・。びっくりです。
    下手すると書類がどこにあるとか、先輩医師の性格把握とか、雑用を覚えるだけで終わってしまいそう・・・。
    それよりも就職活動が必要になることもあるなんて、知りませんでした。
    若いドクターが思いっきり先輩の知恵と経験を盗めて、将来の事も含めて精神的に安心して研修に取り組める環境を作って欲しいですね。それって、ドクターのためではないですよね。患者となり得る全ての人のためだと思います。
    ・guri(2005/05/22 04:03)
    お久しぶりです。最近本業の方が大変で。
    ご存知の通り、僕の専門は産婦人科ですが今は大学を離れ地域医療の現場にいます。
    この問題、ちょっと違う側面から議論が必要なんじゃないかと思います。
    この話が出てきたのは、Asahiの記事中最後の「医師を地域の病院に派遣してきた大学病院の弱体化は、地域医療の崩壊を招き、日本の医療のレベル低下につながる」という観点からです。
    研修医制度の施行ー>医局入局者の減少が現実のものとなり、戦力の大学への確保が必要となった結果、大学は地域への労働力の分配が出来なくなりました。そしてそれは今、市中病院での産婦人科、小児科の閉科または分娩取り扱い中止という形で顕在化してきました。僕のいる地域でもこの1年で相次いで4つの中規模の病院で分娩取り扱い中止、閉科が相次ぎ、開業産科医も絶滅寸前なので、決して広くはない医療圏で年間1500件ほどの行き場の無い妊婦さんが出ていると考えられます。そしてそのしわ寄せは残された者が背負っていく……。神奈川ですらこうなのですから、他の地方では状況はもっと厳しいのではないでしょうか。何とかしないとオーバーキャパシティーで地域の産科医は共倒れしてしまいそうです。
    ・おはようございます(2005/05/22 06:51)
    わからない者は口を出すなと言われそうですが、医局に属さない医師というのは、開業医は別として、フリーターのようなものですか?気になってあまり眠れませんでした。
    guriさんのコメントを読んで、さらに眠れなくなりそうです。
    とにかく、もう一眠りします。
    ドクターも看護師のようにいろんな科を診るとしたら・・・。高度医療はできなくなりますね・・・変なことを言いました。すいません。
    ・右脳(2005/05/22 08:31)
    沢山のコメント本当にありがとうございます<(__)>。
    医局に属さない医師はフリーターではありませんよ。
    開業以外なら医局に属すかそれ以外には病院に就職するかですね(^^;)。
    一人前になるには、医局に属すのが一番早いと思います。
    でも一人前になってしまえば『医局のしがらみがめんどくさく思える』事も。
    そう言った場合は求人している病院に個人で就職したり、医局から紹介された病院に就職したりします。
    基本的には『手に職をつけた職人』と同じだと考えてますので、
    独立して仕事をするのか(開業)、医局とは別の組織に自分を買ってもらう(病院に就職)のかです。

    専門性の高い医師も必要ですけど、家庭医のような何でも診察できる医師も必要です。
    全てが全て同じ事をする必要は無く、色んなタイプの医師がいるからこそ上手くまわって行くのだと思います(^^ )。
    右脳(2005/05/22 08:34)
    ・medtoolzさん:トラックバック先のURLがおかしいようです…。クリックするとエラーになりまする…。
    http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2005/05/post_238.html
    ↑ここですよね(^^;?。
    ・おはようございます(2005/05/22 09:24)
    右脳先生、いつもいつもありがとうございます。
    フリーターと表現したのは間違いでしたね。ちゃんと就職してるんですもんね。病院を転々とするという意味でフリーターと表現してしまいました(転々としない方もいるとは思いますが)。ごめんなさい。
    ここだけでこれだけの反響がある話題なのですから、行政も動きますよね? でも、何事でもそうですが、上の人が決めることは現場で動いている者にとっては的外れが多くて、見直されたとしてもどこか不具合があるもので・・・。これから医学生になる人や、現在医学生の人や、研修医を含め現場で働く人の意見が盛り込まれることを祈ります。
    それと、私もmedtoolzさんはエラーでした。
    早速読ませて頂きましたが、興味深いですね。

    名前 ::右の欄には入力しないでね。また本文中にURLを張ると書き込みできませんので、ご了承のほどを…。
     
    よろしければ『書き込み』ボタンをクリックしてください(戻る
     

    [i-mode] [ぱむあん。] [PALMLINKでいこう!!][英語版Palmを日本語で使う] [週刊右脳^^部屋(^^ )b] [MP-Palm] [日記タイトルリスト] [日記内検索] [BBS] [PDA工房] [Vis-a-Vis]


    全ての訪問者:
    本日の訪問者:
    昨日の訪問者:


    http://unoubeya.main.jp/rssnicky.cgi→右脳^^部屋:医療とPalm編RSS

    RSS XMLを見る→週刊右脳^^部屋:http://unoubeya.main.jp/blog/

      [PDA系BLOGリンク集『Activation』]
      [W-ZERO3応援団]

    このページはリンクフリーです(^^ )。
    by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
    All rights reserved. Copyright (C)2001-2007 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
    DiaryCGI nicky!