〜過去ログ〜
☆2003年10月03日(Fri)12:47
メイン機はどれ(^^;?
|
とりあえず…
色々考えたメイン機ですが、日々の持ち運びが最重要だと言う結論に達しました…(--;)。その結果、結局UX50に落ち着いております…(^^;)。 #あれだけもめたのに…。>自分の中で…。
NX80Vをポケットに入れておくと、ただでさえ肩こりが強いのに夕方になる頃にはパンパンに…(T^T)。 #やっぱりT|T3かなぁ…(+_+;;)\バキ!!。
T|T3は今あるPalm機の機能の中で、(右脳が)必要と思えるものがふんだんに盛り込まれた機械だと思うのですよね…(^^;)。例えばワイドハイレゾ液晶なんですが、どの方向にもなるようですし、メモリーもふんだんに使えますし…(^^ )。さらにさらに、持ち運ぶ時のコンパクトなボディーは右脳のような肩こりおやぢにもピッタリかな…と…(^^;)。やはり日本語版出ないようですね…(--;)。 #日本市場のニーズを考えたら結構良い線行っていると思うのですが…。
あと、SONYから発表になったTJ25ですが、あれはあれでありだと思いますよ(^^ )。欲を言えば、実質2万円を切っていて欲しかったですねぇ〜(^^;)。もしこの時期にT3のような機種をSONYが出してしまうと、NX73V/80VやUX50のユーザが暴動を起こします(^^;)。
しかし、少し前まではSONYがPalm(One)の先を行っていたような気がしますが、最近はSONYがPalmOneの後を追っているような気がしてなりません…(--;)。 #違いますかね(^^;?
まぁ、TOPページをCGI化したことだし、ゆっくり動向を見定めますか(^^ )(全く関係ない)。
※右脳はEUCでhtmlを生成してくれるCGIをトップページに使っています。対応していないブラウザで見た場合、左上の画像(クリックしてください)のように何がなんだかわからなくなっちゃいます…すいません<(__)>。こればっかりは右脳の力ではどうしようも無いので…何とか考えて見ます。 #本当にすいません<(__)>。
| | |
☆2003年10月03日(Fri)08:16
まだまだ…。
|
CGIの細かい調整が続きます。 更新されてても中身が変わってない事もあります…。 申し訳ありません<(__)>。 | | |
☆2003年10月02日(Thu)17:36
新しい(^^ )。
|
10月1日のJR新幹線ダイヤ改正に伴い、電光掲示板が綺麗になってた(^^;)。 #本当に見やすい(^^ )。
しかし今日は本当に良いものを見せていただきました。関係者のみなさま、本当にありがとうございました<(__)>。
今まで見たことも聞いたことも無いような機械がたくさんありました。 #マジで驚いた…(@@;)。
見学していて思ったんですが、最先端の医療って案外大学病院では小回りが利かない分やりにくいのかも知れませんね(^^;)。
本当に世間は広いですね〜(@@;)。 | | |
☆2003年10月02日(Thu)15:37
たった200バイトの…
|
 | 携帯からの更新に一生懸命HTMLタグ打ち込んでる自分がかわいい(+_+;;)\バキ!!。 #あはは…(^^;)。 ※写真は昼飯… | | |
☆2003年10月02日(Thu)09:02
今日は出張(^^;)
|
 | いまからほかの病院におじゃまする事になってます(^^;)。 着慣れないスーツを着て出かける 予定…(^^;)。
スーツを着ることは年に数回しか ないので結構首筋が苦しい…(--;)。 #さて…ちょっとした小旅行ですな(^^;)。 | | |
☆2003年10月01日(Wed)23:29
CLIEのNet Frontから…
|
 | 更新しようとしてもCGI画面の「新規作成ボタン」のみ反応しませんな…(--;)。 これは…、 Net Frontのバグか(+_+;;)\バキ!! #んなわけないか(^^;) | | |
☆2003年10月01日(Wed)20:31
しかしさぁ…(^^;)。
|
ここからいきなり日記モードになりますが…(^^;)、
今日病院の職員検診(胃)と言うのがありました(^^;)。そうそう、バリウム飲むやつです(胃透視ってやつ ^^;;)。「検査を受けられる前に」って説明書があったので読んで見たら… 1)前日の21時以降は絶飲水食。 2)検査後は飲んだバリウムが急速に腸管から排泄されないといけないので、約2リットルの水分を飲んでください。 と…。
にっ…、2リッターですか(@@;?。
たしか学生の頃に実習でバリウム飲んだ覚えはあるが… 2リッターは飲めません…(T^T)(←泣きを入れる…)。
しかも検査を終った後にご丁寧に下剤までくれました…。 #ようは下痢をしろって事ね。。。
バリウムが固まって腸管に詰まると大変な事になるので、一生懸命水分を取りました…。下剤も飲みました…。お陰で今日一日はピィピィで仕事になりません…\(__;)。 #でもさせられてます…。
| | |
☆2003年10月01日(Wed)18:09
右脳がCGIを導入したわけ(^^;)。
|
まず最初に… 1)携帯電話から更新できないか(^^;?(画像付き)を考えて見た。 2)CLIEから更新するにも、ちょっとした内容でいちいちFTPソフトを使うのが面倒になった(時間的に…)。 3)何か変わった事をしたかった(+_+;;)\バキ!!。
と言う事です(^^;)。
んで、SPAさんから‥‥「ナウでヤングなレンタルサーバー」ロリポップを紹介された(^^;)。 その後ネットで検索してnicky!という日記用CGIを見つけたんですわ(^^;)。早速ダウンロードさせて頂き試しに設定してみると… 右脳のようなCGI初心者でも何とか設置できました(^^ )/。 #nicky!の作者さま、本当にありがとうございます<(__)>。
で、最終的にnicky!を使わせていただいた理由は… 携帯電話から画像付きの更新が出来る! という点だったんですよ(^^ )。 当然の事ながら大きな文字も小さな文字も使えますし…(^^ )。 #詳細は作者さまのサイトで…(^^;)(←手抜き(+_+;;)\バキ!!)
さらにさらに…、今までのサイトとほとんど変わらないデザインが可能だった(初心者が扱っても自由度が高い)と言うのも非常に嬉しかったですね〜(^^ )。それにあわせて(まだあるか?)、CGIの1ページ目をHTMLファイルにしてくれて、そのファイルの名前を自由に決める事が出来ると…(T^T)(←うれし泣き…)。
みちえる@ぱむあん。さん、早速の対応本当にありがとうございます<(__)>。なにせHTMLのコードもろくに読めない右脳のやる事にお付き合いいただいて…。感謝の念に絶えません。
また、マサさん、早速取り上げてくださり本当にありがとうございます<(__)>。右脳が「ナウでヤング」では無くて、レンタルサーバーがナウでヤングなんですよ(^^;)(←受け売り)。 #結構簡単に導入できましたよ(^^ )。>CGI。是非おためしあれ(^^ )。
今まで色々お世話になった方々、及びご助言を頂いた方に深くお礼を申し上げるとともに、今後も変わらぬお付き合いよろしくお願い申し上げます<(__)><(__)>。
☆リンク(^^ )。 nicky!:http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html ぱむあん。@みちえるさん:http://michieru.com/pamu-an/index_w.shtml マサさん@マサトレ:http://www.ne.jp/asahi/masa/training/ | | |
☆2003年10月01日(Wed)16:48
しかし…(^^;)。
|
急な思いつきで訳の分からんCGI(右脳が理解出来ないって事ですよ ^^;;)に手を出したものだから、どこをどういじって良いのかさっぱりわからん…(--;)。
ぱむあん。さんとPALMLINKでいこう!!さんには更新取得の変更をお願いしたのですが(^^;)、何せ右脳が理解出来ないCGIが作成してくれるHTMLファイルをトップに持ってきてますので(無謀??)無事に更新を取得してくださるのかどうかも…。
#本当にご迷惑をおかけします<(__)><(__)>。
また皆様に色々お伺いするかもしれません。その時は…
よろしくお願いいたします<(__)><(__)><(__)>(←三顧の礼)。 | | |
☆2003年10月01日(Wed)14:56
トップページの移転(^^ )。
|
わはは(^^;)、大学に帰って来て1周年と言う事で…、 急に思いついて… 急にやってしまいました(+_+;;)\バキ!!。 #結構楽しかったかも(^^;?。
とりあえず急いで設置したので、見苦しい点がたくさんあると思いますが 今後ともよろしくお願いいたします<(__)>。 | | |
TOP

本日の訪問者
昨日の訪問者
このページはリンクフリーです(^^ )。
リンクをして下さった方はご一報頂けると嬉しいです(^^ )/。
by 右脳^^部屋/あいはら@右脳耳鼻科医
All rights reserved. Copyright (C)2001,2002,2003 UnouJibikai.(since 2001/02/09)
DiaryCGI nicky!