 | ふぅ〜んそうなんだ(^^;)。 被写体までの距離で違うのねぇ〜(^^;)。 #知らなかった。
という事で、NX80VとTH55で撮り直してみました(^^;)。 とりあえず被写体までが離れていればそこそこの画像かな(^^;?。 しかし、現場では結構近づいて撮るとこが多いので50cm離さないといけないのは辛いかも…。
ではTH55のお話を…。
色んなところでお話が出ているので、普通の話は置いておいて…(^^;)。
1)TH55は普通のカラーワイドハイレゾである。 これは当たり前の話ですが、何にも無くてもワイドハイレゾの機種ってこれが最初ではないですかねぇ(^^;)。NRやNXはいわゆるクラムシェルタイプですし、TUNGSTEN|T3は開閉式ですしね(^^;)。ですから普通のワイドハイレゾです。 #右脳が知っている限りではこの機種がはじめて(^^;)。>HandEra330はモノクロです。
2)ボタン類は…好みが別れるかなぁ…。 ハードボタンは画面の下に四つ…。普通のメモ帳ボタンのところは標準機能ではボタンの設定は出来ません。 (環境設定のボタン設定でも3つしかない)。しかし、今関さんのFlexButtonで置き換えが可能です(^^ )。 →今関さんのHP:http://www.jade.dti.ne.jp/~imazeki/palm/
左サイドのボタン類は結構ややこしい…(--;)。電源を入れるつもりでデジカメが開いたりVOICE RECのスイッチを入れようとして指がつりそうになったり…。このあたりをもう少しすっきりして欲しかったなぁ…と(^^;)。
3)標準で入っているソフトは必要最低限。 CLIE Organizerが話題を呼んでますが、今までのCLIEに入っていた小物的なソフトが入ってない…。たとえば ・Movie Recorder ・WA Clock ・Photo Editor ・TVscape(これは入ってなかった機種もあり) ・などなど(これは余計…)。 しかし、既存のCLIEからごにょごにょすると、ほとんどTH55上で動きます(^^;)。今までのOS5CLIEについていたソフト(ROMソフトやCDからのソフト)はほとんど動きます(^^ )。 #このごにょごにょは聞かれても答えません。法律に触れる恐れがありますので…(^^;)。
4)ワイドハイレゾにするAPI(ですかね?)が今までのCLIEと少し違うみたい。 今までのCLIEで難なくワイド化できていたソフトがまともに開かなかったり…。機種が変わるたびに細かな変更をするとは…。ソフトの作者さんは大変です…(--;)。 ただ、液晶のタップした感じがNX80Vよりは軽く反応してくれる(当社比)のでかなり使いやすい(^^ )。
5)動作 ・一般的な動きは問題なし。T|CやT3が速すぎるだけ(^^;)。実用上問題はありません(^^;)。 ・CLIE Organizerはやっぱり動作がもっちゃりしている。気が短い右脳には結構辛いかも??。ためしにUX50に突っ込んでみましたが動きませんでした(^^;)。>CLIE Organizer。 ・NetFrontはバージョンが上がり、かなり使いやすくなってます(^^ )。AirH"の32k接続でも画像付き表示が速くなってる(@@;)。画像の質を落として表示の速度を上げる設定が出来たので…(^^;)。これでかなり使いやすくなったなぁ…f(¨,,)…。 ・バックアップはMSBackupで完璧(^^ )v。 ・Palm Wireless Keyboardが使える(^-^ )。これで病棟での長文入力が楽になった(^^ )。赤外線で接続されるので、コネクタ部分を気にせずぽんっと置くだけで使えるのでらくらく(はあと)。
〜ネット環境〜 NetFront:サイトの閲覧。 CLIE Mail:メインアドレスのメール閲覧。 Xiino:サイトのCGI設定管理。これだけはNetFrontでは出来ないので…。 PaPi-Mail:メイン以外のメールボックス管理(ここのCGIにメールで投稿するためのメールボックスなどの管理) PtFtp:使用雑記のHTML管理。 ネット接続はCF61改とAirH"CEF-02でOK(^^ )。また長文はPalm Wireless Keyboardで入力(^^ )。 #これで出張時にパソコンが要らなくなった…(^^ )。
6)総括 かなり気に入りました(^^ )。なんせそのままワイドで液晶が見れるところが良い(^^ )(T3のように開く必要もないし、NXのように大きくないし…)。サイズもすっきりしてて持ち運びも問題なしです(^^ )。でもやっぱりメモリが辛いかなぁ…r(--;)。そこだけが不満点。 #しばらくは不動のメイン機種(^^ )。
いじょ、右脳^^部屋社外秘情報でした(^^;)。 | |